まのぴらーのひとり飯グルメログ

都内中心に一人ふらふらとソロ飯・ぼっち飯

【プルサーレ(神谷町)】味・ボリューム・接客など、コスパ最高なイタリアン

プルサーレについて

代々木上原のイタリアンの名店「イル・プレージョ」の姉妹店となる「プルサーレ」。
店名の由来は、イタリア語で“脈打つ・鼓動する”なのだそう。

その季節、その日仕入れた希少な食材を、その日のイマジネーション、その日のスタイルで提供するというジャズチックなコンセプトのカウンターイタリアンです。監修はイル・プレージョの岩坪シェフ。
(…ちなみに、イル・プレージョは、Googleレビューの接客に関する口コミが怖く、まだ行く勇気がありません)。
夜はアラカルト主体なのだそうですが、コースもあり、今回はコースで予約してみました。

総評・レビュー

味・ボリューム・接客など、コスパ最高なイタリアン

酒好きにはたまらないド直球+濃厚な味で占められた品々。たまりません。

もちろん、味だけでなく、ボリュームや接客、コース価格の安さももろもろ満足。個人的には、ARMONICO(代官山)やリストランティーノ ルベロ(目黒)、ピアッティ カステリーナ(神楽坂)と同じくらいの満足度。ぜひリピートしたい。

残念ながら、一人でボトルを頼んで勢いよく飲んだせいか、コース後半以降の記憶はおぼろげ。スタッフの方がいろいろかまってくれてたっぽいですが、よく覚えておらず。さーせん。

シェフについて

シェフを務めるのは黒田恭平氏。
大学を辞めた後、とび職→フルトシ(西麻布)で修業→渡伊して修行→帰国してプリンチピオ(麻布十番)で修業→再渡伊して修行→帰国してアルヴェアーレ(元麻布)でシェフを務める→現在に至るという感じです。ワンクッション挟んだ後、麻布界隈に戻ってますね。
引用元:https://magazine.tabelog.com/articles/347109

お店の雰囲気・外観

場所は麻布台ヒルズのタワーヒルズ3Fにあります。東京メトロ日比谷線神谷町駅の5番出口から直結しているので、雨の日も雪の日も大丈夫です。

店内はカウンターのみ9席という構成ゆえ、かなりこじんまり。シックでモノトーンな内装で、照明も暗め。鼻ほじってもきっと気づかれないでしょう。

席は満席で、お客さんは同伴系がほとんどでした。けっこうにぎやか。(ちなみに、レストランフロアの他店舗は結構ガラガラでした)
スタッフは、裏の厨房は分かりませんが、カウンターサイドにはお二人。このお二人、強面ながら、今年行った中でベストといえる位、細やかなサービスで、かつ愛想も良く、笑顔も素敵でした。ズルい。

5段階評価

  • 料理・味:★★★★★
  • サービス:★★★★★
  • 雰囲気・居心地:★★★★
  • コスパ:★★★★★
  • お酒・ドリンク:★★★★

料金・価格

夜は、アラカルトとコースがあり、コースに関しては以下の感じです。

  • プリフィックスコース(全5品):9,000円
  • おまかせコース(全8品):13,200円

都内のイタリアンの価格帯と比べるとかなり安め。この半分の品数でプルサーレのコース価格と同じ設定にしているKAGARIBIが恐ろしく感じてきました。
ドリンクは、ワインは全イタリア産で構成され、グラスでフランチャコルタ:2,000円、それ以外は1,400円〜とわりかしフレンドリーな設定です。

今回、1杯目はフランチャコルタ:2,100円、それ以降はピノ・ビアンコをボトル:10,000円で頼みました。トータルで27,000円くらいに着地。

料理・コース

・ボンボローネ

程良く熱々な揚げドーナツ。上にはトリュフをふんだんに。そして、中にもトリュフクリームがこれでもかというくらいパンパンに。噛んだ瞬間、中のトリュフクリームがじゅわっと溢れて出てきます。この塩気とクリーム量のおかげで、あっという間にフランチャコルタを飲み干し、すかさずボトルを注文。とんでもない先制攻撃を食らいました。あっぱれ。

・オキアジ【小田原】 カルパッチョ

ネギのオイルとともに。オキアジは弾力があり、透明感あり、良い品質。そして、しっとりした脂の旨味がたまりません。セロリのようなフィノッキオとネギのオイルと一緒に食すと、各段に風味が豊かになります。

・アオリイカ・新子【京都】 ソテー

数メートル先から、アンチョビの良い香りが漂い、食べなくとも美味しいと分かる系の1品。アオリイカは、見ての通り、耳や胴、足など、ほぼ全部位が一皿に。ソースは、レモン✕コンソメアンチョビ。味はアンチョビド直球で、白ワインがガバガバ進みます。

・クエ【鹿児島】

アクアパッツァスタイルでのクエ。クエのブリンとした食感、旨味とほのかな甘みはやはり絶品。そして、スープは、魚の皮なんでしょうか?骨なんでしょうか?分からないけど、旨味が凝縮され、美味しすぎます。飲み干しちゃいました。

・ブリオッシュ、フォカッチャ

ブリオッシュは香ばしく、フォカッチャはモチモチ食感がたまりません。

・”自家製タリオリーニ ポルチーニ【イタリア】

パスタ1皿目は、秋の味覚の風物詩ポルチーニ。ポルチーニ独特の濃厚で上品な香りと、肉厚な食感、嫌いな人はきっといないでしょう。あっという間にペロリ。

・”スパゲッティ”サンマ【岩手】 プッタネスカ

パスタ2皿目も今が旬のサンマ。しっかり脂がのったさんまと、アンチョビ等で旨味の宝庫。トマトによる刺激的な酸味も相まって、腹八分目なのに、食欲を刺激されます。生まれて初めて、パスタを食べて白米欲しいと思いました。本日のBEST。

・あいち鴨【愛知】 ロースト

もう記憶はございません。きっと美味しかったはず。

・カッサータ

巨峰とシャインマスカットとともに。ヌガーグラッセ好きで、それと親和性の高いカッサータの味の記憶が無いこと、非常に悔やまれます。

・お茶菓子+コーヒー

ごちそうさまでした。記憶を取り戻すためにまた伺います。

店舗情報

  • 住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ3F
  • 最寄り駅:東京メトロ日比谷線神谷町駅5番出口より7~8分
  • 予約:食べログほか
  • 営業時間:11:30 - 15:30(L.O.料理13:30)、17:30 - 23:00(L.O.料理22:00)
  • 定休日:火曜日